【簡単DIY】吊るし型壁掛けフックをDIY

壁掛けフックをDIY
今回は壁掛けのフックをDIYしました。
我が家はロフト付きの賃貸物件ですので、
-
× 釘、ねじ止めNG
× 天井が高く、突っ張り棒NG
という状況です。
似たような物件にお住いの方に参考になればと思います。
完成形はこんな感じです。制作時間はおよそ15分です。
使用したもの
使用したものはとてもシンプルです。
メインはワイヤーフックです。
※1本あたり10kgの耐荷重です。
そして、吊るす壁は100均で手に入るワイヤーネットです。
今回は2枚を専用のジョイント器具で連結します。
このワイヤーネットは万能で、工夫次第でどんな収納棚にも変身します。
今回はカバン掛けに使用したかったので少し長めのフックを使用しました。
以上、これだけです!
組み立て
再度取り付け場所の確認です。
我が家はロフト付きの物件です。ロフトには柵がついており、この柵を利用してワイヤーネットを吊るしていきます。
色が濃い茶色なのでワイヤーネットもブラウンで統一
ワイヤーフックはループが付いているので、ロフトの柵に括り付けてループからくぐらせます。
柵が傷つかないように緩衝材を挟みました。
こんな感じでぶら下げられました。
あとはフックにワイヤーネットを掛けるだけです。
2枚連結。
完成です!
ワイヤーネットは市販のネットフックと相性がよく、自由にフックを取り付けることができます。
まとめ
限られたスペースを有効活用してカバンを掛けることができました。
今回使用したワイヤーフックは1本あたり10kgの耐荷重なので、そこそこ多くのカバンが掛けられるを思います。
必要に応じてもう1本ワイヤーフックを追加したり、ネットを金属性の丈夫なのにしたりします。
吊るしているだけなので、安定性はありませんが、カバンを多く掛けると重くなりあまり動かなくなりました。
使用したアイテム紹介
今回使用した商品はどれも手軽に、安価に手に入る商品です。
ぜひ参考にしてみてください。
|
|
|
|
|
|
|
|