【1時限目】これから一人暮らしを考える学生必見!失敗しない一人暮らし講座

ガイダンス
本講座の対象となる学生は次のとおりである:
- これから大学生、もしくは現在大学生である
- 一人暮らしを検討中である
- わからないことだらけで不安・心配である
- 住まいにおいて、後悔しない学生生活を送りたい
本講座は全4回の講座である。
1時限目:「イメージを膨らませよう」引っ越し半年前~2ヶ月前まで
2時限目:「焦らず物件を選ぼう」引っ越し2ヶ月前~1ヶ月前まで
1時限目:「イメージを膨らませよう」引っ越し半年前~2ヶ月前まで
第1回目は、約半年後~2ヶ月後に引っ越しを控えている方をターゲットとして話を進めていきます。
初回はゆるーく聞いていただければと思います。
早速ですが
一人暮らし、どんなイメージをお持ちですか?
自分たけの部屋
家事
自炊
・
・
・
まず初めに、私自身の体験から一人暮らしを始めて良かった点、良くなかった点を少しお話します。
体験談
まず、一人暮らしを始めて良かった点は、何より自由です。
食べるもの、起きる時間、家具の配置、友人との交流等々…
以前から自炊や家事は多少行っていたので、一人暮らしを始めてからそこまで苦労はしませんでした。
ご家族がそばにいる間に家事の手伝いを積極的にしましょう。
続いて良くなかった点は、経済的な面です。
これは人それぞれかと思いますが、どうしても一人暮らしはコストがかかります。
私の場合、1ヶ月にかかる必要最小限の生活費はこんな感じです。
- 家賃:¥40,000
- 電気代:¥2.000
- 水道代:¥2,500
- 食費:¥30,000
- インターネット:¥4,000
- スマホ代:¥2,500
1ヶ月に約¥81,000かかっています。
おそらく、家賃と電気代とスマホ代はかなり節約しているので、一般的には10万円前後を考えるのが無難でしょうか。
なぜ一人暮らしをするのか
そもそも、あなたはなぜ一人暮らしをしようと考えていますか?
どれくらい本気か、改めて考えてみましょう。
重要なのは、一人暮らしをする、もしくはしなくてはならない理由があり、
一人暮らしを始めることによってそれが満足するかです。
極端な例だと、、家が遠くて通学定期代が高いから一人暮らしを始める。
まず考えて一人暮らしをする方がお金がかかる場合の方が多いと思います。
一人暮らしを始めてからの生活をイメージしながら、理由を明確にしていきましょう。
こうすることによって、そもそも一人暮らしを始めるのか、いつから一人暮らしを始めるかなど、
後々困らずに決めることができると思います。
生活スタイルをイメージ
さて、いざ一人暮らしを始めた時の自分を想像してみてください。
おそらく、ご実家の自身の部屋にいる時の感覚とは異なるでしょう。
他に生活音のしない部屋、洗われない食器、溜まる洗濯物…
いつも朝はどうやって起きますか?
朝食は食べますか?
なかなかイメージしにくい方もいるかと思います。
大丈夫です。
そこまで深く考えず、
「今の生活スタイルと変わらないかな」
「これを機に早寝早起きを改めよう」
など、なんとなーくで良いと思います。
次回は
初回はこれくらいにして、次回はいよいよ物件選び。
引っ越し2ヶ月前~1ヶ月前までの方を対象として講義を行っていきます。
お疲れ様でした!