メモリ4GBで足りる?Yoga Book C930使用レビュー
2019年5月16日 2020年2月1日

トピック
- スペックの確認
- メモリ4GBで足りる?
1. スペックの確認
まずは、Yoga Book C930 のスペックの確認です。併せてLenovo Yoga Book C930 を購入するまでの道のりもご覧ください。LenovoのYogaシリーズにには似たような名前があります。「Yoga Book」や「Yoga C930」は全く別の端末となります。だから毎回長々と「Yoga Book C930」と記載しています。注意しましょう。
Yoga Book C930 | |
プロセッサー | Core m3-7Y30 / Core i5-7Y54 |
メモリ | 4.0 GB |
ストレージ | 128 GB SSD / 256 GB SSD |
ディスプレイ | 1st 10.8型 IPS液晶 (2560×1600) 2nd 10.8型 E-Ink (1920×1080) |
私が購入したモデルは上位モデルです。ちなみに、Core i5-7Y54はモバイル向けの消費電力のCPUです。詳しくはこちら。 ストレージはSSDなので、起動時間はとても速いです。シャットダウンしても数秒でデスクトップが現れます。容量も256GBもあれば困ることはないでしょう。データストレージとしてMicro SDを使用するのもおすすめです。512GBばで対応しています。
2. メモリ4GBで足りる?
と、思った方は少なくないとは思います。このスペックで一際目に留まるのがメモリ4GB。正直、購入する際も気になっていました。使ってみて、実際どうなのかをレビューしていきます。結論から申し上げますと、そこそこいろいろできるくらいの感覚です。 人によって用途が違うので、何をするかに寄ります。 ここでは、私の普段の使い方でどのくらいメモリを使用しているかを紹介します。
とりあえず、現在(記事を編集中)のメモリを見てみます。

ブラウザはメモリ消費量の少ないEdgeを使っています。タブは2つ開いていますが、500MBくらいですね。
また、セキュリティソフトにも気を使いました。今までウイルスバスターを使っていましたが、重たいのが気がかりで、Yoga Book C930には入れたくないなと思っていました。
そこで見つけたのが「ESET」です。正直、セキュリティソフトには拘りが無かったので、なるべく動作に影響しないのを選びました。価格も抑えめでおすすめです。
キャプチャや画像の編集はPowerPointで行っています。
記事を書くくらいなら8割程度のメモリ消費量なので十分かと思います。
次に、YouTubeを観てみます。

YouTubeのタブ1つだけを開いて検証しました。Edgeだけを見るとだいたい普通のホームページのタブ2つ分くらいの換算ですね。プラスしてCPUとGPUの使用率がやや上昇しました。
簡単な検証でしたが、メモリ使用率の検証は以上です。
まとめ
メモリの管理をすれば十分快適に使える。ブラウザのタブを開き過ぎないや、なるべくメモリを消費しないソフトをインストールするなど、考慮すればそこそこのことはできるかと思います。
そもそも10.8インチの画面サイズで作業スペースも広く無いのと、E-Inkキーボードですし、できることは限られていますよね。モバイル使用としては十分ではないでしょうか。
今後もYoga Book C930の使用レビューを行っていきます。お楽しみに!
【2020年1月30日 追記】 【9ヶ月間使用】Yoga Book C930 の魅力を追求する
商品紹介
