Lenovo Yoga Book C930 を購入するまでの道のり (3)

私が Lenovo Yoga Book C930 を購入するまでの長い道のりを紹介します。

前回は Yoga Book C930 のスペックや特徴を比較しながら紹介しました。

詳しくは→こちら

目次

3-1. ついに購入

3-2. USB Type-Cハブの検討

3-1. ついに購入

長い間悩んだ末、ついに購入しました!

きっかけとなったのは値下がりです。

LTEモデルを狙っていたので、Lenovoの公式オンラインショップでちょくちょく在庫を確認していました。

というのも、 Lenovo公式オンラインショップ では、商品の在庫が少なくなると「残りわずか」の文字が表示されます。これが表示されるとなんだか急かされるような気持になります。

そして3月の中頃、ふと商品ページに行ったところ、「あれ?安くなってる?」と思いました。

見ていた値段はクーポン適用後価格で14万…であったので、それが13万円台になっていました。

確認したところ、トップページに Yoga Book C930 値下がりの文字があり、「今だ!」と思い購入しました。

さらにさらに、購入確定数日後、商品ページを見に行ったところ購入したモデルが在庫切れになっていました。間一髪購入することができました。

ちなみに、現在はまた入荷していますが、最上位LTEモデルは値下がり前の価格で144,167円(クーポン適用後)となっています。

得した気分です!

これは3週間前のことですが、どうやら出荷は最短で4週間かかるとのことです。待ち遠しいですね

購入はこちらから! Yoga Book C930 | Lenovo公式オンラインショップ

3-2. USB Type-Cハブの検討

欲しいものを購入したからには、より快適に使用したいですよね。

Yoga Book C930 はとても薄型なので、インターフェースはSIM・micro SDスロットとUSB Type-C のみです。

とてもシンプルでスマートなので不便とは思いませんが、USB Type-AやHDMI、優先LANなどに接続したくなります。拡張したくなります。

そこで、一緒に USB Type-C のハブの購入を検討しました。

調べた結果、様々な種類のハブがあるとこがわかりました。

価格帯は約2,000円~9,000円程度で、大きさ、対応インターフェース、本体の素材様々です。

個人的には、せっかくのコンパクトな端末なので外出時にハブは必要無いかなと思い、ミドルクラスくらいのものを狙いました。

また、インターフェースは、 USB Type-A、HDMI、できれば優先LAN が欲しいです。

この条件でいつものAmazonさんを訪問します。海外サイトのTomtopやBanggoodも見ましたが、やっぱし品数は敵いませんね。

そしてAmazonセールで良いものを見つけました!

OneOdio USB C ハブUSB Type C ハブ MacBook Pro 13″/15″ 2016&2017&2018

セール価格でさらに500円クーポンもあり、通常4,899円のところ、3,179円で購入することができました!

商品の詳細ですが、インターフェースは

  • HDMI (4K対応)
  • USB 3.0 × 2
  • USB Type-C PDポート
  • LANポート
  • アルミニウム合金素材

といった感じで、私のニーズを満たしています。

後日、端末が届いたら接続して紹介したいと思います。

次へ

2件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です