【発展する技術】人間は必要無くなる!?

平成を振り返ると、(私は30歳未満ですが(笑))技術は目まぐるしい発展を遂げましたね。さらにここ数年で注目されているのが”AI”。Artificial Intelligenceの略で、いわゆる人工知能のことです。今後日常ははどんどんAIの技術が導入されていくでしょう。

では、どうしてAIの技術がこんなにも注目されているのか。考えられる要因は”ヒューマンエラー”と”生産性”です。

前者は、人間はどんなに技術を磨いても、ミスを起こさないとは断言できません。ここに、AIの技術を導入するとヒューマンエラーのリスクを限りなく0に近づけることができるでしょう。だから、少しでもヒューマンエラーのリスクを減らしたいと考える企業などはどんどんAIの技術を導入していっています。

後者については、ヒューマンエラーとも関連する点がありますが、単純にAIが仕事をこなした方が早くて、生産性が上がるということです。大抵の人は単純作業など、同じことの繰り返しをしていると飽きてきたり、集中力が持たなくて作業効率が落ちてくるのではないでしょうか。私もそうです。それだけでなく、もはやAIは人間を超えたとも言われています。

まとめると、AIの技術が発展していくことと、人間の技術が必要されなくなっていくことは、表裏一体なのではないでしょうか。近代では、小学生のうちからプログラミングの学習を始めている家庭が多いようです。

人間は、楽をするために、自分自身の首を絞めているのではないか。AI技術の反対しているわけではないが、「人間らしさ」とはなんなのか、考えさせられます。今後の技術革新から目が離せませんね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です